スプーキーズのちょっとTech。

SPOOKIES社内のより技工的な、専門的なブログページです。

airflow をサブディレクトリで動かす

Jenkins (ハドソン)おじさんには、だいぶ長い間お世話になりました。

枯れているオジサンも良いのですが、ナウでヤングにバカウケしたい私たちは、 airflow に浮気してしまうのです。

このご時世、ポートが制限されていて、ドメイン名も自由がきかなくてサブレクトリで動作させたい場合が殆どかと思いますので、ちょっと無駄に苦労した aiflow をサブディレクトリで動かす設定をお伝えします。

最近は nginx をよく使っているのですが、これも大人の事情で apache で。

apache 設定

airflow 内で redirect されるので、ProxyPassだけでは不十分。

/etc/httpd/httpd.conf

ProxyPass /airflow http://localhost:8080/airflow
ProxyPassReverse /airflow http://localhost:8080/airflow

※ virtualhost 内とかで、直接 httpd.conf ではないけど分かりやすく

airflow 設定

AIRFLOW_HOME/airflow.cfg

endpoint_url = http://localhost:8080/airflow
base_url = http://localhost:8080/airflow
web_server_port = 8080
flower_url_prefix = /airflow
enable_proxy_fix = True

表示できましたー

f:id:rhymester19:20200308181105p:plain
airflow

ただ使い方は、、、今から勉強します。

巨大なGitリポジトリと戦う

課題

タイトルの通り、巨大なGitリポジトリと戦った記録です。

f:id:spookies-takano:20191219201248p:plain
(https://git-scm.com/)

前提

  • Gitにてバイナリファイルなどを扱うことにより、リポジトリの肥大化が起きている
    • バイナリファイルではバージョン間の差分圧縮が行われず、最適化されない
    • object系(.git/objects/以下)ファイルサイズの増大につながる
  • Git LFSなどは一旦使わず、あくまでGitで完結させる。
続きを読む

オレオレお仕事 automation の集大成

TL;DR

筆者は業務ツールの連携を駆使して、以下のようなことをしています。

  1. タスク作業時間の記録
  2. 作業中タスクの透明化
  3. 割込みタスクの管理フローを自動化
  4. 予定や報告の共有コストを削減
  5. タスクシュート(もどき)の管理
  6. 日々のタスクのログを取る
必要なサービス
  • trello
  • slack
  • pomello
  • automate.io
  • google apps script (これだけコーディングが必要)
  • chrome extension

導入・挨拶

寺師 @terashi f:id:spookies-terashi:20170811002007p:plain:w30 です。

こんなツイートをしました。

自分の仕事術が陳腐化する前に、仕事自動化についてまとめます。
※基本的にはコード書いたりしなくても楽に設定できます。

設定方法は大きく端折りますので真似したい人は twitter にリプライください。

続きを読む

gitのcheckoutがswitchとrestoreに分離しました

こんにちは tanakaです。

みなさん当然のことながらgitは使っていると思います。

その最新バージョンである2.23より git switchgit restore の2コマンドが追加されました!

f:id:spookies-tanaka:20191002170237p:plain
(出典: https://github.blog/2019-08-16-highlights-from-git-2-23/)

続きを読む